2010年1月21日木曜日

第3回 講座「三島を学ぶ」 開催のお知らせ

 昨年の更新でも少し触れましたが、講座「三島を学ぶ」第3回の詳細が決まりましたのでお知らせします。

 三島町は荒屋敷遺跡や元屋敷遺跡といった縄文時代や室町時代の遺跡は発掘されていますが、古墳時代や平安時代の遺跡は発掘されておらず、古代の三島町がどうだったのか、明らかになっていません。

 ただ、会津地方では有名な伊佐須美神社(現会津美里町)が御坂山(今の美坂高原あたり)へ一時的に遷座したというお話や、宝亀2年(771年)に湯が湧き出たとされる現在のつるの湯(福島県の日帰り温泉ランキングで7位になった名湯です!)、徳一菩薩が大同年間(806年〜810年)に建立したとされる大高寺・高野寺・源道寺など、伝説は今も語り継がれています。

 今回の講座「三島を学ぶ」は三島町の文化財専門委員である小柴吉男さん(名入)に伝説を中心に三島町の古代を語っていただく予定です。日時は下記の通りです。参加費は無料ですので、興味がある方はお気軽に「いまここカフェ」にお立ち寄りくださいね。



講座「三島を学ぶ」第3回 伝説が語る古代の三島町


日時:平成22年1月30日(土) 14:00〜16:00

場所:いまここカフェ(旧物産館)

講師:小柴吉男さん(名入)

参加費:無料

主催/いまここネット 共催/三島町教育委員会、奥会津書房

問い合わせ いまここネット Tel.0241(52)2887 

E-mail:imacoco2009@gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿