2009年9月28日月曜日

今度は味噌豆の豆引きです。

近頃、いまここFARM活動日記になっている本ブログ。本日もいまここFARM絡みの更新です。

味噌豆は順調でして、いよいよ明後日には豆引きをおこないます。早く植えたからか、近くの豆畑を見渡してもここまで早いのは私たちの畑くらいなもの。前回の更新でも書きましたが、味噌豆は茶豆に比べ10倍以上はあるので、豆引き&干しは少し大変かもしれません。ちなみに茶豆はそろそろ豆打ちの時期が近づいています。あと、8月に植えたソバもそろそろ色づいてきました。風による倒伏もなくイイ感じです。

そうそう、収穫した味噌豆やソバを使ったみそづくり&ソバ打ち講座を11月末におこなうことが決定いたしました!森の校舎「カタクリ」(廃校を利用した宿泊施設です!)に協力いただいての開催となります。詳細が決まり次第、本ブログでもお知らせしていきたいと思います。


最後の画像は、今日収穫した青トウガラシ、ピーマン、シシトウ。緑色の野菜ばかりですね。たった、1m×2mくらいのところで栽培しているのですが、ここ1ヶ月、毎週これくらい穫れるんです。皆で山分けしているんですが、美味しいし食費も浮くし、願ったり叶ったりです。

2009年9月19日土曜日

豆、引いてきました!


前回のブログでお知らせしましたが、予定通り本日午後から「豆引き」をおこないました。

豆の茎を抜くまでは誰でもできるのですが、そこからは経験がものをいいます。ちなみに今日の参加者で経験者はエコプロの五十嵐義展さんただ一人!

次の作業は4つか5つの茎で合わせて1把をつくり、1把を12たばねて1束を作るというものなのですが・・・・・・私は不器用なので束ねて縄で結ぶという作業がとても苦手です。以前、稲刈りをした時にはこれがうまくできず大苦戦しました。

今回は五十嵐さんに教わりながら挑戦。一度、二度失敗したものの、なんとかうまくできました。ただ今日は枝豆用に少し作っていた茶豆の収穫なので大した量ではなかったのですが、味噌用の豆は結構な量です。少しでもスピーディにまとめられるように、練習しないと。

さて、次におこなうのは干す作業。「いまここカフェ」の柱に2本の竹を渡して簡単なサデ(稲架)作り。五十嵐さんがこれも練習だと、私やお手伝いに来てくれたナオト君に荒縄での縛り方を教えていただきました。完成後、豆を1把ずつ干していくのですが、これも単純に茎を半分ずつわけたらいいわけではないんですね。より早く乾燥させるため、サデから落ちない程度に陽が当たる方の本数を多くするのだそうです。

多分、農業経験者の方にいわせれば、何を当たり前のことをとおっしゃるのでしょうが、私みたいな素人は驚きの連続です。農業というのは細かな技術の集大成なのだなぁとあらためて感心しきりです。

以前、80歳のおばあちゃんに「私たち若者で農業をはじめたんですが、失敗ばかりです」というと「今だっておら、わかんねぇ。毎年、天気やちょっとした工夫とかで穫れる量なんて変わるしよ。ずっと勉強だよ」と励まされました。その時、すごく農業の奥深さを感じ、感動しました。

工夫以前に前提となる経験が私たちにはありませんので、まずは諸先輩方の経験知に触れることで、少しでもうまく栽培できるよう努力したいと思います。


さてさて、味噌豆は軽く見積もっても今日の量の10倍はあります。全部いまここカフェに干すと雪囲いみたいになりそうなのですが・・・・・・どうしましょうねぇ。

2009年9月17日木曜日

豆引かねばなんねぇぞ!


昨日も今日も「畑の豆、もう引かねばなんねぇぞ」と地区のお母さん方に言われました。

豆を引くのは赤くなってからというのですが、どの段階が「赤い」といえるのか、私たちにはわからなかったんですね。確かにそろそろ弾けちゃいそうな豆が多いなと思っていたのですが。

というわけで、あらためて見てみるとチラホラと弾けてる豆が!つい、数日前行ったときには気付かなかったので、頃合いと思っていいのでしょうか。ちなみに、味噌用の豆でなく、枝豆用のものです。早くに蒔いたので、収穫も早いんですね。

というわけで、休みのメンバーが多い土曜か日曜に「豆引き」をすることになりました。干すのは「いまここカフェ」の軒下を予定しています。

2009年9月14日月曜日

豆は黄色く、ソバは白く・・・


今日は快晴でまさに「秋晴れ」といった天気でした。

いまここFARMのみそづくり用の豆が葉も落ち、どんどんと黄色くなっています(茶色くなっているのもチラホラ)。先週は枝豆として食べたのに、生長が早いなと何だか感慨深いです。

生長が早いといえばソバもすごい。いまここFARMだけでなく、三島のどこの畑でもソバの花が咲いていてとても綺麗です。

2009年9月11日金曜日

トウガラシはやっぱり辛い。


いまここFARMでは11月に予定されている「みそづくり」講座に使用する大豆の他、自分達で食べるための野菜も色々作っています。キュウリやししとう、ピーマン、じゃがいもなどです。収穫したもので料理すれば食費も安くすみますから、家計も助かっています。

トウガラシもその一つ。そのままかじったり、パスタの具にしてみたりと色々食べてみましたが辛いです。いやまあ辛くて当然なんですけどね。

すぐには全部食べきれないくらい収穫できたので、乾燥させています。腐らず、カビず、うまくできるといいのですが・・・・・・

2009年9月6日日曜日

枝豆収穫祭&トークライブ レポート


昨日、枝豆収穫祭&トークライブが無事に終了しました!

収穫は雨が心配でしたが、快晴といってよいくらいの好天に恵まれました。
午後3時に集合、さっそく「いまここFARM」にむかいます!ついに待ちに待った収穫です。

といっても、収穫にはちょっと遅かったりします。本当は8月初めに収穫祭の予定だったんです。だけど、梅雨明け宣言のない、雨ばっかりだった夏。豆の実入りも少なくて・・・・・・結局、1ヶ月ずれた今になりました。そうなると、もう枝豆用の茶豆は緑じゃなくて黄色くなってしまってるんですね・・・トホホです。

というわけで、今日収穫するのは枝豆として食べるには手ごろな時期の味噌用の豆、そして謎の豆です(笑)。味噌用の豆を蒔いたつもりが、あきらかに種類が違う丈の低い豆がところどころにできたんです。「なんだろうね、これ?」なんていいながら一緒に収穫です。もちろん、4畝もあるので全部収穫するわけではなく1列だけ(全部やっちゃったらとんでもない量になります!)。

収穫が終われば、今度は「いまここカフェ」に帰って皆で茹でます。枝豆は3種類。とってきた味噌豆、謎の豆、そして、西方カタクリ会の方にいただいた茶豆。どんな味なのか、ワクワクしながらついにイイ感じに茹で上がりました。
さっそく試食・・・・・・美味しいです!味噌豆もなかなか。意外に美味しいのは謎の豆、そこそこ香ばしく、味もいい。これはいったい何豆なんでしょうねぇ(苦笑)。やっぱり自分で作ってとってきた豆というのは、それだけで美味しく感じられました。客観的にいえば、一番香ばしく美味しいのはカタクリ会の方にいただいた茶豆です。まさに枝豆って感じです。

その後は五十嵐義展×西方カタクリ会のトークライブ。参加者はお皿に盛られた枝豆を食べながら耳を傾けます。まめづくり、みそづくりと私たちの失敗談をネタに、どうやればたくさん美味しい豆や味噌ができるのかを教えていただきました。何度も呆れ半分、感心半分でおっしゃられたのは「あんだけ失敗して、よく豆ができた」ということ。いや、もう情けないかぎりの畑なので、ごもっとも。
来年はもっと上手くやりますと、心に誓うスタッフの私でした。

そして、味噌の出来具合の中間報告!4月に仕込んだ味噌をみんなで試食です。私も自分の家で仕込んでいた味噌を持って来て一緒に食べてみました。これは美味しかった!客観的にいってもこれは絶対に美味しいと思いました!御飯やキュウリにつけて食べたら最高です。「手前味噌」って、いいもんですねぇ。あと、数ヶ月寝せれば、もう十分だろうとのことです(三年味噌といいますが、そこまで寝せると濃すぎて辛いと感じる人も多いそうです)。最後の画像は味噌をかんまがす(かき混ぜる)五十嵐さん。1回か2回はかんまがした方がいいそうです(どの時期にしたらいいかも決まっているのだとか)。

イベント終了後は西方カタクリ会の皆様を囲んでの懇親会。懇親会からの参加の方も何人もいらっしゃって、にぎやかなものとなりました!

西方カタクリ会の皆様、本当にありがとうございました。これからもどうかご指導よろしくお願いしますね!

2009年9月4日金曜日

枝豆収穫祭&トークライブ開催!


先日、お知らせしていました枝豆ビール祭(仮)ですが、予定通り明日の9月5日に行います!

画像はそのチラシです。当日参加も大歓迎ですので、ぜひお越しください。参加申込などは いまここネット 0241-52-2887 にお願いします。

枝豆も楽しみですが、トークライブはもっと楽しみ。テーマである「まめづくり、みそづくり」は私たちが失敗を重ねながらも体験してきたこと。出演者は西方地区で長年生活をしてきたカタクリ会のおばさんたち×その知恵を借り、豆作りをはじめた若者、エコプロ(※)の五十嵐さんです。

はたしてどんなトークが飛び出すのか。大期待です!

※五十嵐さんは三島町エコミュージアム構想のプロジェクトメンバーの一人で、いまここネットの活動にも協力いただいています。また当ブログの読者として登録してもらっている「igaiga09」さんでもあります。詳しくはigaiga09さんのプロフィールをご確認ください。

2009年9月2日水曜日

『会津学5』


 日本一山奥にある出版社、奥会津書房より、『会津学5』が発刊されました。
いまここカフェでも絶賛発売中です。

遠方の方は奥会津書房からも購入することができますので、是非この機会にご一読されては
いかがでしょうか?

店内ポップも作ってみました・・・・。