2009年11月16日月曜日

POPレタリング講座、行いました!

 14日の土曜日、夕方6時からPOPレタリング講座を行いました。
 講師は、三島町観光協会の大竹一永さん。大竹さんは、30年以上、スーパーの企画・営業部門で活躍していたことがあり、そのときの経験を活かして講座を開催していただいたのですが、 第1回目の今回は、お試し企画(?)ということで公にはほとんど募集せず、いまここスタッフのカワイ、あおい、それからいまここネット代表の八木に、道の駅尾瀬街道みしま宿の職員田崎さんを加えて4人での講習会となりました。

 まずは、大竹さんからPOPを書くときのポイントや、POPに関する予備知識などの説明があった後、実技へ。手始めに、教材のPOP用のマジックの扱いに慣れるために直線や曲線を描いてみるのですが、これがなかなか難しい。かすれず、一定の調子で、直線はまっすぐに、曲線はなめらかに、頭の中ではイメージできても、実際にマジックで描いてみると思うようにはなかなかいきません。
 今日は、太い平芯で数字を描くところから始まり、ひらがなを丸芯で描いてみるところまでやりましたが、描く回数が増えるごとにマジックの扱いにも慣れてきて、「だんだん楽しくなってきた!」との声も。
 最後には、太いマジックと細いマジックを使い、クリスマスをお題としてPOPを作成するという課題が大竹さんから出され、初めてPOPを製作。悩みながらも、とりあえずそれらしきものを作りました。

 POPのポイントとして教えていただいたのは、
  1.誰に
  2.何故をきっちり
  3.出所(産地等)をはっきり・・・
  4.そして 丁寧に
     書くのではなく 描くこと

 そのポイントを教えてもらった後に、大竹さんが見本で描いた「盛り蕎麦」のPOPを見せてくれました。ひとつは、「盛り蕎麦」の文字と値段が入っただけのもの、そしてもうひとつは、そこに産地や20食限定の文字がプラスされたもの。それを見たら、ポイントを抑えたPOPが人の目だけではなく、心も引きつけることを実感。
 昨今は、パソコンで手軽に作れてしまうPOPやチラシですが、手書きのよさや力強さ、それにマジックと紙があれば現場ですぐに作れてしまう、パソコンとは違った手軽さも捨てがたいものがあります。八木は早速、今年の年賀状はPOPレタリングで描こうと、意欲的でした!
 
 現場で様々な経験をしてきた大竹さんのPOP講座は、雑談交じりに話してくれたマーケティングなどに関する話も含めて、私たちにはとても新鮮でした。
 今回は、久しぶりにするのであまり人を集めずに、という大竹さんの意向もあり、少人数での開催でしたが、今後いまここカフェの定期的な講座として開催することを計画中です。
 

1 件のコメント:

  1. ありがとう!またやろうぜ! 色について遊ぼう第2弾 !

    そこで宿題!
    赤い部屋と青い部屋に5人づつ分かれて入りました。
    1時間経ったと思ったら出て来ること。
    出てきたのはどの色のグループか?

    正解は次回の講習会でバイバイ!

    返信削除